top of page

優しさにあふれた豊かな地域創り
地域の恒久的防災を最優先に「地産地消のエネルギー、資材で新規産業を創出」
各地域の特性、産物を活用し、永続的に無理なく暮らし、働けることの結果、
愛のある豊かな地域創りが生まれます。その様な地域と地域を繋ぐことで
広域防災・新規産業にも発展すると考えます。
平常時~地域資源活用

廃校プロジェクト
廃校には地域住民の思い出がたくさん詰まっています。
愛着のある学校でお仕事をしながら、学びの喜びもあります。
通常時には
〇農産物の生産・販売・加工・成分分析
〇生産する農産物は栄養成分に特化した付加価値の高いものです。そのため、栽培から出荷に至る過程で成分分析が必須となりますので研究も兼ねています。
農林漁業の融合
〇農業に必要な資材の加工
・漁業と連携した事業
例)海産資源を活用した浄化設備の製作
海産資源などの成分を抽出し、防虫資材の製作
・林業と連携した事業
例)木材資源の高品質化
廃材を粉砕して栽培用培地の製作
緊急時~withペット避難

防災プロジェクト
自宅からそう遠くはない住み慣れた地域で避難ができます。
プライべート避難を目標にしています。
緊急時には
〇食料の確保
・災害時の食事ではビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しが ちですが、農園に非難するため新鮮な野菜が確保できます。
〇水の確保
・浄水装置が装備されていますので、飲水及び浄化水による衛生環境の確保ができます。
〇エネルギーの確保
・電力、ガス
〇プライベート空間の確保
・平常時と変わらないプライベート空間が確保できるため災害関連死の減少にもつながります。
・小さいお子様、介助が必要な方も安心して非難ができる空間
・小さいペットから大きいペットまで、命の重さは平等です。
bottom of page